サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事 日本株に関する情報

ひふみ投信の2017年10月運用組み入れ率首位に米国株のマイクロソフトが浮上

投稿日:2017年11月19日 更新日:

独立系の投資信託で最も人気の高い”ひふみ投信”は、当初は国内株だけを運用対象としていましたが、最近、その対象を外国株、特に米国株に広げています。

”ひふみ投信”は、他の投資信託商品と同じように毎月の運用状況を公開していますが、このほど公開された2017年10月分の運用状況で、下記のように組み入れ率首位にアメリカ株のマイクロソフトが浮上していることが明らかになりました。

マイクロソフトは9月の時点では、組み入れ率が3位でした.



■ひふみ投信の2017年10月運用組み入れ率状況

1位 マイクロソフト  1.8%

2位 共立メンテナンス 1.7%

3位 東京センチュリー 1.7%

4位 あいホールディングス 1.6%

5位 ルネサスエレクトロニクス 1.6%

6位 古河電気工業   1.6%

7位 アマゾン・ドットコム 1.5%

8位 アマノ      1.5%

9位 兼松       1.5%

10位 九電工      1.5% 

ひふみ投信は、独立系のレオス・キャピタルワークスが設定・運用を開始しましたが当初は日本株のみを投資対象としていました。

ただ、ひふみ投信は、運用成績が好調なことと「買付時」と「解約時」の手数料は無料等低コストなこと、テレビやマネー雑誌で頻繁に取り上げられることを通じて、販売会社も増加する一方で、運用資産も1,000億円単位と日本有数の巨大な投資信託商品となっています。

運用資産が巨額になると運用対象も大型株にならざるを得ないのでしょう。



■アメリカ株の定点観測として利用できるひふみ投信

ひふみ投信は、投資対象の企業の社長と必ず面談するということですが、レオス・キャピタルワークス率いる藤野氏がマイクロ・ソフトの総帥のビル・ゲイツと面談して、業績のヒヤリングをしたのかは不明です。

マイクロ・ソフトは、スマホ時代となってから、アップルに主役の座を奪われた感じですが、今は、クラウド事業でアメリカでも有数のシェアを誇るようになっています。

私はマイクロソフトを一度も投資対象にしたことはありませんが、運用のプロには、素人にはわからない強み・将来性を感じるのかもしれません。

個人投資家だとアップル、フェイスブック、アマゾンにグーグルが人気がありますが、”マイクロソフトは終わった株”と見做されている感がありますので、投資のプロがなぜマイクロソフトなのかという点で興味はつきません。

ひふみ投信は、アマゾン・ドットコムにも多額の投資をしていますので、米国株の定点観測として、ウオッチしていくのも良い方法だと思います。

米国株に関する情報はどうしても不足気味になりがちですので、ひふみ投信のような運用のプロが、どの企業を投資対象とするのかをみていくだけでも貴重な情報になると思います。



-アメリカ株に関する記事, 日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エヌビディアが連日の高値更新で株価200ドル突破@楽天証券内売買高で3位ランクイン

米半導体大手で、電気自動車関連株として有望視されているエヌビディア(ティッカーNVDA)が11月に入り、株価の上昇が加速し、初めて200ドルを突破しました。 11月3日の寄り付きでは、207.2ドルを …

バフェット氏がIBM株を大幅に売却する一方、アップルは買い増し

アメリカ株に投資していくうえで、世界的な投資家ウォーレン・バフェット氏の動向のウオッチは必須といえます。 そのバフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、保有する主力株の一つであったIBM …

【朗報】楽天証券がアメリカ株の売買手数料を大幅値下げ@業界最安水準に

私は、10年まえからアメリカ株に投資していますが、その当時、アメリカ株について取り扱い銘柄数、注文方法が最も優れていたのが楽天証券でした。 以来、アメリカ株や米国ADR上場のインド株や中国株、ブラジル …

世界株価時価総額ランキングベスト20(2020年5月最新)

2020年5月13日現在の世界株価時価総額ランキングベスト20は以下の通りです。 サウジアラビアの石油会社のサウジアラムコのトップの座は当分、揺るがないのではないと思います。 ただ、そもそも国有の企業 …

アメリカ株で高配当として魅力のある株ベスト3

アメリカ株に興味を持つ人は若い世代を中心に増えています。 でも、実際にアメリカ株を購入しようとする時に配当を重視して銘柄を選択する人とアップルやフェイスブック等、自分がユーザーとなっている企業から選択 …