サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報

日本株有望成長株?インソース(6200)を購入してみた

投稿日:

企業や官公庁を対象に研修を提供、急速に業績を伸ばしているインソース(6200)を購入しました。インソースは、2016年7月に東証マザーズに上場して早くも東証1部に昇格。

株価が典型的な右肩上がりと典型的な成長株。
特に投資スタイルが成長株狙いの方は注目して損はない企業ではないかと思います。

ただ、予想PERが42.9 倍ですので(2017年12月8日現在)、割安重視派の方には不向きです。




インソース(6200)を知ったのは、たまたま本社が近くにあったからですが、インソースという社名から、最初は食べ物関連の会社ではないかと思いました。

■インソース(6200)とはどんな企業?その特長

企業や官公庁に研修を提供する会社は星の数ほどありますが、インソースの特長は”講師派遣型”、”公開講座”と2つの形態で提供していること。

それに加えて研修に使用されるテキストや教え方の大半が自社で開発されていることにあります。

また、テキストの開発と研修の実施を完全に分離することで講師は”教えることに専念”できるという特長があります。

研修の提供を希望する企業や官公庁には”深刻化する労働力不足や国策化した働き方改革の影響を受けて、研修サービスを活用するニーズが高まっています。

以上のようなことから、中長期保有目的でインソース(6200)を購入してみました。

このインソースは、投資信託の明治安田AM小型株ファンド、 日興グローイング・ベンチャーファンドやSBI小型成長株ファンド ジェイクールで有力な投資対象とされています。

インソースは、少なくとも株価動向を含め、注目する価値がある企業だと思います。



-日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ジェイリース(東証プライム)から100株で2500円の配当金と株主優待券は対象外

家賃保証というビジネスで急成長中のジェイリース(東証コード7187)の配当金と株主優待券について株主の立場で分かりやすくご紹介します。 東証プライム上場のジェイリースから2500円の配当金をゲットしま …

no image

JTとアスクルに注目★3月15日の日経平均は下落を予想

2018年3月14日の日経平均は-190.81円と大幅下落となりました。 森友学園を巡る文書書き換え問題が浮上、特に海外投資家が嫌う政治リスクが高くなったことが広く認識されるようになり、国内の投資関連 …

no image

SHIFT(シフト)の株価が爆上げした理由とは?新聞記事が原因?

東証マザーズ上場のSHIFT(シフト)が3月13日から4日連続で株価上昇、 16日に 5,650円で引け、年初来の高値を更新しました。 SHIFT(シフト)は、ソフトウェアのバグを発見・修正することを …

no image

白銅(東証プライム)から100株で6700円の配当金ゲット★株主優待券は対象外

東証プライム上場の白銅(東証コード7637)から6700円の配当金をゲットしました。 白銅といっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。 簡単にご説明しますと以下の事業を展開しています。 …

ひふみ投信の2017年10月運用組み入れ率首位に米国株のマイクロソフトが浮上

独立系の投資信託で最も人気の高い”ひふみ投信”は、当初は国内株だけを運用対象としていましたが、最近、その対象を外国株、特に米国株に広げています。 ”ひふみ投信”は、他の投資信託商品と同じように毎月の運 …