サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報

シンクロ・フード (3963)が3月9日にストップ高した理由と今後の株価について

投稿日:

シンクロ・フード (3963)が3月9日にストップ高となりました。

これは、シンクロ・フードが2018年3月中に株式分割を発表したものによるものです。

私は、日本株については、時価総額の小さな成長企業を投資対象としていますがシンクロ・フードについては、以前から注目し、現在まで保有しています。



■シンクロ・フードの強みについて

★飲食求人サイトというビジネスモデル

投資する企業の強みについて、割安、成長性と様々な視点がありますが、シンクロ・フードについては、そのビジネスモデルに強みがあると考えています。

シンクロ・フードは、飲食店に特化した求人サイトの運営が事業のメインとなっています。まず、飲食店に特化した求人サイトということに強みを感じました。

今や求人サイトは星の数ほどありますが、特定の業種に絞ったサイトは、意外と少ないです。

★求人サイトを軸に関連ビジネスを展開

シンクロ・フードは、飲食に特化した求人サイトにアクセスする人が興味をもちがちな
食材仕入れや店舗購入等の不動産情報サイトも併せて運営しています。

要するに飲食求人サイトを目的に集まってきた潜在顧客を関連サイトに誘導して、そこでも収益をあげていくというビジネスモデルとなっています。

以上のようなことからシンクロ・フードの強みは、飲食業の求人情報に特化することで、アクセスする人の属性が明確化でき、関連サイトを運営することで収益の相乗効果を見込めることが強みだと考えています。

■シンクロ・フードの今後の株価について

シンクロ・フードの株価は、2017年後半からほぼ一本調子で上げてきましたが、2018年の2月のアメリカ株暴落の影響で4500円前後で揉みあい気味となっていました。

今回の株式分割がサプライズとなり、ストップ高となりましたが、予想PERが150.6 倍(2018年3月9日時点)と買われ過ぎとなっていますので、深追いはリスクが高いと考えています。

ただ、飲食業は人手不足が深刻ですので、シンクロ・フードを取り巻く事業環境には当面、追い風が吹くと思われます。

引き続き、ウオッチしていきたいと思います。




-日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JTとアスクルに注目★3月15日の日経平均は下落を予想

2018年3月14日の日経平均は-190.81円と大幅下落となりました。 森友学園を巡る文書書き換え問題が浮上、特に海外投資家が嫌う政治リスクが高くなったことが広く認識されるようになり、国内の投資関連 …

no image

名南M&A(名古屋セントレックス)が株価が2日連続ストップ高となった背景とは?

名南M&A(名古屋セントレックス)が株価が2日連続ストップ高となった背景について、わかりやすくお伝えします。 名古屋を地盤とするM&A専門会社の名南M&Aの株価が5月14 …

no image

日本株有望成長株?インソース(6200)を購入してみた

企業や官公庁を対象に研修を提供、急速に業績を伸ばしているインソース(6200)を購入しました。インソースは、2016年7月に東証マザーズに上場して早くも東証1部に昇格。 株価が典型的な右肩上がりと典型 …

no image

プロパティデータバンク(東証グロース)から100株で1600円の配当金★株主優待券はなし

東証グロース上場のプロパティデータバンク(東証コード4389)から1600円の配当金をゲットしました。 プロパティデータバンク(東証コード4389)といっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思 …

no image

チャームケア(6062)が株価2,400円突破、あの片山晃氏も保有

先月、購入したチャームケア(6062)が狙い通り?急騰して 株価が2,000円を超え、一気に2,497円まで上昇しました。 ■チャームケア(6062)とは? チャームケアは、関西を拠点に優良老人ホーム …