サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

米シティがテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げ★再び右肩上がりか?

投稿日:2018年3月13日 更新日:

アメリカのシティが中国の世界的IT企業のテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げたと報じられました。

テンセントの株価は、2018年3月13日は前日比、+2.80の462.80HKDで引けました。

株価は、2月の世界的な株安の影響もあり、460~470(香港ドル)でもみ合い状態となっています。

業績は相変わらず絶好調なだけに、これから先、再び右肩上がりとなっていくのではないかと思います。

テンセントのような保有しているだけで、大した調整もなく、どんどん株価が上がっていくような株が日本市場にも欲しいものです。



■テンセントの株価の推移

テンセントは5年間で株価は約10倍となっています。
2004年の上場時に購入して、現在も保有していれば、かなりの確率で”億り人”になっています。

”1998年にヤフーが上場してから株価が大化けした”の目の当たりにした、ある日本人投資家が”中国版のヤフーはないか”と血眼で捜した挙句、テンセントを発見。

迷うことなく大金を投入。
現在は、約3億円の資産を保有しているそうです。

私は、テンセントとその宿敵のアリババのどちらも保有していますが、これまでの株価の推移をみる限り、テンセントのほうが明らかに株価の上昇スピードが早いです。

これはおそらく、アリババが中国本土や香港市場ではなく、NY市場でADR銘柄として上場されているからではないかと思います。

テンセントについては、購入したらひたすら長期保有というスタンスで望んでいます。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テンセントは、中国政府公認?IT企業・今後の株価の見通し

10年ほど前は、”中国株でテンセントを購入した”というと”何それ?”と怪訝そうな顔をされたものです。 その後、テンセントは、今や、グーグル、フェイスブック等と肩を並べる世界的なIT企業になりました。 …

no image

テンセント/騰訊控股@好決算で株価高値更新,年初の2倍以上の400香港ドル台に

中国株の代表格的な存在のIT大手のテンセント/騰訊控股 (香港取引所コード00700) が11月15日に公表した決算が市場の予想を上回る内容だったため、16日から株価が上昇、今月中は300香港ドルで足 …

no image

ソフトバンク10兆円ファンドで投資対象となった中国企業とは

ソフトバンクの孫正義会長は、2017年5月にサウジアラビア政府やアップル等といわゆる10兆円ファンドを立ち上げました。 投資対象としては、アメリカでAIやEV関連の次世代のスター企業と目されるエヌビデ …

no image

科大訊飛(アイフライテック)や小米は全人代代表企業で中国政府お気に入り?

5年に一度開催される中国共産党の党大会の次に中国における重要な政治イベントである、全国人民代表大会(全人代)が3月に開催されました。 この全人代には中国全土の共産党や政府の指導者が集まりますが、経済分 …

科大訊飛(アイフライテック)の中国株投資説明会に行ってみた

中国のAI(人口知能)市場でトップ企業と評される科大訊飛(アイフライテック)の投資説明会が東洋証券主催で先日、行われましたので参加しました。 科大訊飛(アイフライテック)といってもご存じない方も多いの …