サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

テンセントの株価が2018年3月23日に急落した理由とは

投稿日:2018年3月25日 更新日:

テンセントは、2018年3月21日に年間売上高が前年比56%増の370億ドルだったことを明らかにしました。

この決算内容だけをみたら、業績絶好調と個人投資家は捉えがちですが、機関投資家を中心とした市場関係者の事前の予想より下回ったということとアメリカ市場のNWダウ大幅下落の影響もあり、3月22日から23日にかけて大幅に下落しました。



事前の予想では、年間売上高は少なくも60%増としていたため、失望売りが出て株価急落を引き起こしたものと推測されています。

■テンセントの株価が大幅に下げた理由はゲーム事業

2017年12月期のテンセントのオンラインゲーム事業の売上高は同38%増の約1兆6264億円でしたが、前年四半期との比較で売り上げが5.2%減少したことが、成長の減速感と多くの市場関係者に受けとまれたことが株価急落の大きな理由とみられています。

■テンセントの株価の今後の見通し

今回の株価急落を受けても、証券会社等のセルサイドのテンセントの今後の株価の見通しについては、強気の見方が大半です。

世界的に株式市場に最も影響力があるゴールドマン・サックスは、目標株価を535香港ドルとしています。

その他、クレディスイスが540香港ドル,低いところではモルガンスタンレーが485香港ドルとしています。

日本勢では、野村が536香港ドル,大和が550香港ドルという強気の見通しをしています。

テンセントは、カルフール中国へ出資する等、アマゾンと同じようにリアル小売への進出への足ががかりを固めていることで、将来的に大きな利益が期待できるという見方から強気の見通しが多いようです。

セルサイドは立場上、どうしても株価に強気の見方をしがちということを割り引いたとしても、テンセントの将来性は高いとはいえそうです。

私自身もテンセントには、業績面でまだ伸びしろがあると考えていますので、当面はホールドしていくつもりです。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中国本土市場に近く上場の可能性のある中国企業一覧(百度、テンセント他)

今年に入り、中国で天猫やアリペイを運営するIT企業の雄の”アリババ”が中国本土市場に上場するのではないかという見方が浮上しています。 そもそもアリババは、香港市場で上場デビューを目論んでいましたが、審 …

no image

科大訊飛(アイフライテック)が株価高値更新@初めて70人民元突破

中国におけるAI分野のトップ企業と目されている深センA市場上場の科大訊飛(アイフライテック)が11月20日に株価上昇、終値で70.26人民元をつけ、高値更新でひけました。 ■北京汽車集団との提携報道を …

no image

テンセント/騰訊控股@好決算で株価高値更新,年初の2倍以上の400香港ドル台に

中国株の代表格的な存在のIT大手のテンセント/騰訊控股 (香港取引所コード00700) が11月15日に公表した決算が市場の予想を上回る内容だったため、16日から株価が上昇、今月中は300香港ドルで足 …

no image

アイフライテック(科大訊飛)2018年4月以降に 10株につき5株の株式分割を実施予定

中国政府肝いりの国策AI企業の代表格のアイフライテック(科大訊飛)が 10株につき5株の株式分割(無償交付)を実施することを明らかにしました。 今回の株式分割(無償交付)は、アイフライテック(科大訊飛 …

no image

アリババが2018年夏の中国本土取引所への上場計画を材料に200ドルを突破

中国の代表的なIT企業のアリババが中国本土の証券取引所で株式上場を計画していると米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じたことが材料視され、2018年3月17日のアメリカ株式市場で窓を空けて上昇、2 …