サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

アイフライテック(科大訊飛)2018年4月以降に 10株につき5株の株式分割を実施予定

投稿日:

中国政府肝いりの国策AI企業の代表格のアイフライテック(科大訊飛)が 10株につき5株の株式分割(無償交付)を実施することを明らかにしました。



今回の株式分割(無償交付)は、アイフライテック(科大訊飛)の2017年12月本決算を公表した際に現金配当と共に公表されたものです。

株式分割(無償交付)や現金配当の権利落ち日等詳細は未定となっています。

■アイフライテック(科大訊飛)の株式分割(無償交付)概要

・現金配当:10株につき1元
※権利落ち日:未定

・株式分割(無償交付):10株につき5株
※権利落ち日:未定

アイフライテック(科大訊飛)は、将来のテンセントと目される等、中国の次世代のAI企業の代表格とされていますが業績については、現状では今一つといった状況です。

今回、公表された株式分割(無償交付)は、10株につき5株とかなりの好条件です。

株式分割後は、しばらく株価が下がりがちになることも考慮したとしても長期的には期待できるのではないかと思います。


■テンセントを意識?

最近、中国株で大化け銘柄として知られるテンセントも過去、株式分割と株価上昇により、急速に時価総額を増大させ、株主に少なからず利益をもたらしています。

アイフライテック(科大訊飛)については、このところ、株価は足踏み状態となっています。
今回の株式分割は、自社の投資対象としての魅力度をアップさせることで、株価への追い風にしたいという経営陣の思惑もあるのではないかと思います。

もしかしたら、同じ深センに本社があるテンセントを意識しているのかもしれません。

いずれにしても、アイフライテック(科大訊飛)の動向は、定期的にチェックしていく価値はありそうです。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中国本土市場に近く上場の可能性のある中国企業一覧(百度、テンセント他)

今年に入り、中国で天猫やアリペイを運営するIT企業の雄の”アリババ”が中国本土市場に上場するのではないかという見方が浮上しています。 そもそもアリババは、香港市場で上場デビューを目論んでいましたが、審 …

no image

テンセントの株価が2018年3月23日に急落した理由とは

テンセントは、2018年3月21日に年間売上高が前年比56%増の370億ドルだったことを明らかにしました。 この決算内容だけをみたら、業績絶好調と個人投資家は捉えがちですが、機関投資家を中心とした市場 …

no image

ソフトバンク10兆円ファンドで投資対象となった中国企業とは

ソフトバンクの孫正義会長は、2017年5月にサウジアラビア政府やアップル等といわゆる10兆円ファンドを立ち上げました。 投資対象としては、アメリカでAIやEV関連の次世代のスター企業と目されるエヌビデ …

no image

テンセントは、中国政府公認?IT企業・今後の株価の見通し

10年ほど前は、”中国株でテンセントを購入した”というと”何それ?”と怪訝そうな顔をされたものです。 その後、テンセントは、今や、グーグル、フェイスブック等と肩を並べる世界的なIT企業になりました。 …

no image

科大訊飛(アイフライテック)が株価高値更新@初めて70人民元突破

中国におけるAI分野のトップ企業と目されている深センA市場上場の科大訊飛(アイフライテック)が11月20日に株価上昇、終値で70.26人民元をつけ、高値更新でひけました。 ■北京汽車集団との提携報道を …