サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報

チームスピリット(東証マザーズ)を購入@2,3年は保有する予定

投稿日:

チームスピリットというと世代によっては、湾岸戦争における戦術名かと思うかもしれません。

チームスピリットは、社名でもあるのですが同社が提供する労務管理システムの名前でもあります。


■チームスピリットのサービスとしての特長とは?

労務管理システムというとこれまで星の数ほどありますが、チームスピリットの特長は、勤怠管理、就業管理、経費精算、工数管理、電子稟議、働き方の見える化、SNS、カレンダーの8つの機能を融合したクラウド型サービスということにあります。

具体的には、
①社員が外出先からスマホで出退勤の打刻ができる

②出張費用に関連した領収書をかざすだけでデータとして取り込める
といった機能から、プロジェクト単位の工数管理や経費精算まで、処理できるという優れたサービスです。

”今日出来ることは明日やる”というくらい超ズボラな筆者からすると領収書の処理を伴うこの面倒な経費精算が瞬時に完了させることに強い魅力を感じます。

■チームスピリット社の強みとは?

チームスピリット社は、今や日本の主な企業に導入されているアメリカのセールスフォースドットコム社と提携しているのも強み。

さらに働き方改革に対応して、36協定や安全管理に基づいたアラームが鳴るという機能も搭載されていますので、国策ともいえる”働き方改革”テーマ銘柄と捉えることもできます。

有力な成長株を主な投資対象にしている投資信託の一つ厳選ジャパン等も、チームスピリットを投資対象に組み入れています。

業績面では、会社四季報によると
売り上げが
18年8月期 123億
19年8月期 190億(予想)
20年9月期 290億(予想)
となっています。

チームスピリットが提供する労務管理システムは、一度、導入されればよほどのことがない限り、継続的な購入に結びつきやすいことも強みです。

実際、日本で名を知られたような大企業でも導入が進んでいることから、業績・株価とも大きな成長を見込めると判断、購入しました。

よほど、業績面やビジネス環境にネガティブな変化がない限り、2,3年は保有する予定です。


-日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

野村マイクロサイエンスから100株で6500円の配当金(利回り2.74%)★株主優待なし

東京プライム上場の野村マイクロサイエンス(東証コード6254)から6500円の配当金をゲットしました。 野村マイクロサイエンスといっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。 簡単にご説明 …

no image

ジェイリース(東証プライム)から100株で2500円の配当金と株主優待券は対象外

家賃保証というビジネスで急成長中のジェイリース(東証コード7187)の配当金と株主優待券について株主の立場で分かりやすくご紹介します。 東証プライム上場のジェイリースから2500円の配当金をゲットしま …

no image

NEWART(東証スタンダード上場)から100株で7500円の配当金と株主優待券をゲット

高利回りで注目が高まっているNEWART(東証コード7638)について株主の立場で分かりやすくご紹介します。 東証スタンダード上場のNEWARTから7500円の配当金と株主優待券をゲットしました。 私 …

no image

オリエンタルランド株価@買い時は今しかないと考える理由とは

私は、東京ディズニーランド地元民として、オリエンタルランドの株価を欠かさずウオッチしていますが、コロナショックによる開園以来の長期休園と史上最大の危機にあるといっても過言ではないと思います。 なにしろ …

no image

マークラインズ(JASDAQ市場)の株価が急騰した理由とは、そもそもどんな会社?

自動車産業ポータルというユニークな事業を展開しているジャスダック市場上場のマークラインズ(東証コード3901)が12月8日に急騰。今週に入っても、勢いが衰えていません。その理由をわかりやすく説明します …