サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

中国のスタバ・ラッキンコーヒーCEOが不正会計問題で解任

投稿日:

中国のスタバとして、一時世界的にも注目を浴びていた中国のコーヒーチェーンのラッキンコーヒーが2020年5月12日に銭治亜CEO(最高経営責任者)と劉剣COO(最高執行責任者)の2人を解任したと日本経済新聞2020年5月14日付け朝刊で報じられました。

ラッキンコーヒーは、4月に2019年12月期の決算について、売上高の水増し等の決算数字の改ざんに関与したとされており、解任はその責任を問われたためとされています。




ラッキンコーヒーは、アメリカナスダック市場に2019年5月に上場し、有望投資先としてアメリカでも注目を集めたものです。

かくいう私も”中国のスタバ”というキャッチに惹かれ投資を検討したこともあります。
実際にラッキンコーヒーを飲んだことのある知人からの”すごく美味しい”という評価を耳にしたこともあり、投資対象としてなく、コーヒー好きとしても興味を持ったものです。

ただ、すでに香港株に相当投資していましたことと、ナスダック市場では、アメリカ株をと考えていたこともあり見送りました。

ただ、投資する可能性もあった企業がこのような形で転落していくのを目の当たりにすると改めて、株式投資の怖さを感じます。

ちなみに、私は”中国株をやっているというと即座に大丈夫か?”と言われるようなときから中国株に投資していますが、ラッキンコーヒーのようなケースはしばしばあります。
昔、日本人投資家から”中国のヤマダ電機”といわれていた企業があり、中国株でも注目銘柄となっていましたが、突如、社長が行方不明となり、株価が暴落するということがありました。

この経験から、中国株には、アメリカ株や日本株にはないリスクがあると脳裡に焼き付けています。

アメリカナスダック市場には、中国をはじめとした他の国の企業も上場していますが、投資リスクの他にその国特有のカントリーリスクも念頭に置いて、投資対象を選択することをお勧めします。

特に中国に関しては、日米の投資常識が全く通じないようなことが起こりえますので要注意です。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中国株 おすすめ銘柄 2018一覧【鉄板はテンセントにアリババ】

私が中国株を始めた2004年ごろは、中国株のおすすめ銘柄といえば、不動産最大手の万科企業(チャイナ・ヴァンカ)、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、上海振華重工(シャンハイ・ヂェンファ・ヘビー・ …

no image

ソフトバンク10兆円ファンドで投資対象となった中国企業とは

ソフトバンクの孫正義会長は、2017年5月にサウジアラビア政府やアップル等といわゆる10兆円ファンドを立ち上げました。 投資対象としては、アメリカでAIやEV関連の次世代のスター企業と目されるエヌビデ …

no image

科大訊飛(アイフライテック)が株価高値更新@初めて70人民元突破

中国におけるAI分野のトップ企業と目されている深センA市場上場の科大訊飛(アイフライテック)が11月20日に株価上昇、終値で70.26人民元をつけ、高値更新でひけました。 ■北京汽車集団との提携報道を …

no image

米シティがテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げ★再び右肩上がりか?

アメリカのシティが中国の世界的IT企業のテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げたと報じられました。 テンセントの株価は、2018年3月13日は前日比、+2.80の462.80HKDで引けました …

no image

中国IT大手テンセントの株価、過去最高値更新?目標株価引き上げ500香港ドルに

中国IT企業を代表する存在といえるテンセントの株価が、このところ急ピッチで上昇しています。 私は、テンセント株を10年以上保有していますが、その間に株価は20倍近くになっています。 最近では、2018 …