サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

中国IT大手テンセントの株価、過去最高値更新?目標株価引き上げ500香港ドルに

投稿日:

中国IT企業を代表する存在といえるテンセントの株価が、このところ急ピッチで上昇しています。

私は、テンセント株を10年以上保有していますが、その間に株価は20倍近くになっています。

最近では、2018年に471.15香港ドルの高値をつけ、当時の勢いから、いつ500香港ドルを突破するのかと注目されていました。
※1香港ドル = 13.80円(2020年5月14日時点)

しかし、中国政府当局によるゲーム規制や米中対立の本格化により、株価は下落に転じ、2019年10月には一時、300香港ドルを下回りました。

このため、テンセントのライバルとされるアリババにも時価総額で差をつけられました。
このときに、長年の保有者の多くが手離したようですが。




私は、フェイスブックもツイッターもグーグルも商売ができない中国において
ゲームを主軸に広告、SNSにスマホ決済とバランスよく事業を展開しているテンセントはこの先も巨大企業でありながら高成長できると判断、株価の上昇も見込めるとして、現在も保有し続けています。

また、テンセントの馬CEOは中国共産党員でもあり、中国当局お墨付きのIT国策企業であることも強みとなっています。

テンセントの株価は、2019年10月を底にして以降、ほぼ一貫して上昇、コロナショックが世界の株式市場に吹き荒れた3月に大幅下落したものの、その後は、逆にコロナによる巣篭もり需要でゲームの売り上げが伸びたことで、株価が再び上昇しています。

2020年5月14日には430.60香港ドルと2018年につけた過去最高値471.15香港ドルに迫る勢いです。

野村證券の香港現地法人は、テンセントの目標株価を500香港ドルとしています。

ライバルとされるアリババは、日本でいえば楽天のようなECサイトがメインですので、景気の良し悪しに大きく影響されるのに対し、少額でも利用できるテンセントの方が、現在のような経済状態には強いという評価から、株価が上昇しているようです。

最近、発表された2020年1~3月期の売上高は前年同期比26%増と日本の大企業にはありえないような伸びを示しています。

経験からですが、テンセントの株価は、500香港ドルはもちろん、中長期的には、700香港ドルくらいまでいくのではないかと思っています。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ソフトバンク10兆円ファンドで投資対象となった中国企業とは

ソフトバンクの孫正義会長は、2017年5月にサウジアラビア政府やアップル等といわゆる10兆円ファンドを立ち上げました。 投資対象としては、アメリカでAIやEV関連の次世代のスター企業と目されるエヌビデ …

no image

アイフライテック(科大訊飛)2018年4月以降に 10株につき5株の株式分割を実施予定

中国政府肝いりの国策AI企業の代表格のアイフライテック(科大訊飛)が 10株につき5株の株式分割(無償交付)を実施することを明らかにしました。 今回の株式分割(無償交付)は、アイフライテック(科大訊飛 …

科大訊飛(アイフライテック)の中国株投資説明会に行ってみた

中国のAI(人口知能)市場でトップ企業と評される科大訊飛(アイフライテック)の投資説明会が東洋証券主催で先日、行われましたので参加しました。 科大訊飛(アイフライテック)といってもご存じない方も多いの …

no image

中国本土市場に近く上場の可能性のある中国企業一覧(百度、テンセント他)

今年に入り、中国で天猫やアリペイを運営するIT企業の雄の”アリババ”が中国本土市場に上場するのではないかという見方が浮上しています。 そもそもアリババは、香港市場で上場デビューを目論んでいましたが、審 …

no image

中国のスタバ・ラッキンコーヒーCEOが不正会計問題で解任

中国のスタバとして、一時世界的にも注目を浴びていた中国のコーヒーチェーンのラッキンコーヒーが2020年5月12日に銭治亜CEO(最高経営責任者)と劉剣COO(最高執行責任者)の2人を解任したと日本経済 …