サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報 株主優待 配当金

野村マイクロサイエンスから100株で6500円の配当金(利回り2.74%)★株主優待なし

投稿日:

東京プライム上場の野村マイクロサイエンス(東証コード6254)から6500円の配当金をゲットしました。

野村マイクロサイエンスといっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。

簡単にご説明しますと以下のの事業を展開しています。



■野村マイクロサイエンスは、何をやっている会社?
・超純水装置製造事業

にわか勉強で知ったことですが半導体製造には、尋常ではないきれいな水が必要とされるそうです。
野村マイクロサイエンスは、その半導体製造に欠かせない超純水装置を製造することで国内外で事業を展開しています。

半導体製造の世界的な拠点である台湾や韓国との取引が多く、売上高の67%がアジア、32%が日本となっており、
国内より海外で稼ぐというビジネス構造です。

また、製薬関連業界ではワクチン・注射用水製造としての需要が高まっており、今後の成長に期待して購入しました。

・野村証券との関係
ちなみに野村マイクロサイエンスの創業の源流は、あの野村証券にも関係しており、野村マイクロサイエンスの野村は
野村証券グループの野村と同根ですが野村グループの一員というわけではありません。

野村マイクロサイエンスも野村グループとの関係については特に言及はしていません。
主幹事証券が野村という以外、特にビジネス上で深い関係はないようです。

■配当と株主優待券について
・配当について
野村マイクロサイエンスは、年間配当は前期比5円増配の100円を計画しています。
2022年6月24日時点では、利回り2.74%となっています。

・株主優待券について
株主優待については、一般消費者には全く接点のない典型的なBtoB型企業ということもあり、株主優待はありません。
配当で株主の期待に応えようというスタンスのようです。

■まとめ
高成長が見込める株ということで最近、注目度上昇している野村マイクロサイエンスですが、正直なところ買い増しするのは躊躇しています。

その理由は、野村マイクロサイエンスが展開している超純水装置製造事業が半導体市場の動向に大きく左右されるからです。

半導体の需要は景気の動向に大きく影響を受けますので、いくら企業単位に素晴らしいビジネスを手掛けていても業績の急速な悪化という
リスクが高いからです。

ただ、2022年6月24日時点で時価総額371億円ですので、大きく化ける可能性はあるのではと考えています。


-日本株に関する情報, 株主優待, 配当金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

名南M&A(名古屋セントレックス)が株価が2日連続ストップ高となった背景とは?

名南M&A(名古屋セントレックス)が株価が2日連続ストップ高となった背景について、わかりやすくお伝えします。 名古屋を地盤とするM&A専門会社の名南M&Aの株価が5月14 …

no image

日本一ソフトウェア(東証スタンダード)から100株で500円の配当金ゲット★株主優待はなし

東証スタンダード上場の日本一ソフトウェア(東証コード3851)から500円の配当金をゲットしました。 日本一ソフトウェアといっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。 簡単にご説明します …

no image

インソースとリテールパートナーズに注目★14日の日経平均は下落を予想

2018年3月13日の日経平均は+144円となり4営業日続けての上昇。 森友学園を巡る文書書き換え問題が浮上、投資家が嫌う政治リスクが高くなりつつありますが、予想に反して、昨日に引き続き、日経平均は上 …

no image

日本株有望成長株?インソース(6200)を購入してみた

企業や官公庁を対象に研修を提供、急速に業績を伸ばしているインソース(6200)を購入しました。インソースは、2016年7月に東証マザーズに上場して早くも東証1部に昇格。 株価が典型的な右肩上がりと典型 …

no image

チームスピリット(東証マザーズ)を購入@2,3年は保有する予定

チームスピリットというと世代によっては、湾岸戦争における戦術名かと思うかもしれません。 チームスピリットは、社名でもあるのですが同社が提供する労務管理システムの名前でもあります。 ■チームスピリットの …