東証プライム上場の白銅(東証コード7637)から6700円の配当金をゲットしました。
白銅といっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。
簡単にご説明しますと以下の事業を展開しています。
■白銅は、何をやっている会社?
白銅と社名に銅がついていることもあり、アルミニウムを中心とした金属商社。
ただ、銅は青色なのになぜ白銅なのかは謎です。
具体的にはアルミニウム、ステンレス、伸銅、特殊鋼、プラスチック等の板、棒、管等の加工・販売を手掛けています。
金属商社ですが加工もしています。
半導体向けが好調ということもあり、業績は拡大基調にあります。
2022年2月に創業100年を迎えた老舗企業です。
の割には、株主通信が紙ぺら1枚で、社長も登場せず素っ気ないです。
社員は600人程度ですが本社は東京駅近くの三菱村とも呼ばれる丸の内にありますが三菱系というわけではありません。
■配当と株主優待券について
・配当について
2022年7月1日時点では、利回り4.34%と東証上場企業の中ではかなりの高利回りとなっています。
配当については、積極的で配当性向40%を目途としています。
・株主優待券について
株主優待については、300株以上の株主に対してポイントを付与、そのポイント数に応じて所定の食品や酒と交換できる
というスタイル。
100株株主の筆者は株主優待目当てではありませんが、こういう仕組みに直面するとなんとなく2級株主扱いのように感じられ疎外感を覚えます。
■まとめ
白銅は、成長性も見込めますが配当に注目した投資対象としても面白いのではと思います。