サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

世界のクラウド事業のシェア@トップは断トツでアマゾン、2番手は意外にも?MS

投稿日:

世界に星の数ほどあるIT企業にとって、クラウド事業は有望な市場です。

先週、相次いで2018年7~9月期の四半期決算を発表したアマゾンとグーグルの持ち株会社のアルファベットはどちらもクラウド事業が好調で全事業の利益を押し上げた格好です。


■クラウド事業で稼ぐアマゾン

アマゾンのクラウド事業は、全売上高の約10%ですが、クラウドだけで営業利益約11億ドルで、主力のネット通販の赤字をカバーするだけでなく、全事業の営業利益が約3億ドルと黒字となることに貢献しています。

要するにアマゾンは”配達だの包装だのと手間の割には対して儲からない?ネット通販をクラウド事業の利益で尻ぬぐい”しているのが現状です。

利益面からみるとアマゾンは、クラウド事業がメインの事業となっているともいえます。
一方、グーグルのクラウド事業は、全売上高の約10以下であるものの伸び率は前年同期比で約40%伸びたとしています。

ただ、グーグルは主な収益源は広告ですので、アマゾンとは収益構造が異なります。

クラウド事業は、法人相手のビジネスということで利益率が高く、世界的なIT企業がシェア争いを繰り広げています。

カナリスの調べによれば、世界のクラウド事業のシェアは以下の通りです。



■世界のクラウド事業のシェア上位3社

1位 アマゾン 31.8%

2位 マイクロソフト 13.9%

3位 グーグル 6.0%

この他、IBMが4位あたりにつけて、グーグルを追っているということです。
シェア上位3社を見て意外に感じることはマイクロソフトが2位につけていることです。

Windows全盛期には、世界のIT企業の主役だったマイクロソフトもここ数年アマゾン、グーグル、フェイスブックに宿敵のアップルの影に隠れた感じでしたが、クラウド事業で巻き返しをしようとしているのかもしれません。

また、日本でいえば東芝・日立のような存在のIBMもクラウド事業に注力しているようです。

投資対象としてみた場合、マイクロソフトやIBMについて”巻き返し銘柄”としてウオッチする価値はありそうです。




-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電気自動車(EV)ベンチャーの希望の星?テスラ株価急落の理由とは?

アメリカ株式市場で、電気自動車(EV)の希望の星と目されているテスラの株価が急落。その後、低迷しています。その理由・背景を分析してみました。 テスラの株価は今年に入り、電気自動車(EV)市場への期待か …

アメリカ株版会社四季報@米国株会社四季報2017年秋冬号で紹介されている有望企業とは?

ここ最近、米国株や中国株等の外国株に対する関心が高まってきているようです。 特に米国株については、20代から30代の若い世代で、アップルやフェイスブック、グーグル等、日常生活で馴染みのある企業に投資す …

アマゾンが時価総額でグーグルを抜いた背景と今後の見通し

もはや、インターネット通販大手というより、世界的なリアル&ネット小売業というべき存在にまで成長したアマゾンが、株式時価総額でグーグルを抜いて、アップルに次いで2位に浮上しました。 ■アマゾンの株価上昇 …

米国株式市場の2020年休場日とサマータイムの開始時期・取引時間をわかりやすく

米国株式市場の2020年休場日は以下の通りです。 日本に比べてアメリカは休日が少ないですので休場日は1年で10日しかありません。 そのうち、5月25日と12月25日はロンドン市場も休場になります。 米 …

モーニングスターが米国株セミナーを2018年4月21日東京ミッドタウンで開催

投資情報サービスのモーニングスターが”2018年米国株のはじめ方 米国株式・ETFセミナー 成長企業の魅力がわかる!これからはじめる米国株”と題して米国株セミナーを2018年4月21日に東京ミッドタウ …