サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報

マークラインズ(JASDAQ市場)の株価が急騰した理由とは、そもそもどんな会社?

投稿日:

自動車産業ポータルというユニークな事業を展開しているジャスダック市場上場のマークラインズ(東証コード3901)が12月8日に急騰。今週に入っても、勢いが衰えていません。その理由をわかりやすく説明します。



■マークラインズの株価が急騰した理由

マークラインズは、毎月、「情報プラットフォーム」契約企業数の月次推移を公表していますが、12月8日に発表された11月の月次推移で契約企業が37社増加したことが材料となり急騰しました。

■マークラインズとはどんな会社

マークラインズは、自動車産業、具体的には自動車メーカー、部品メーカー等を対象に
①自動車の新車情報や開発情報等を提供する情報プラットフォーム
②情報プラットフォームのユーザーに対するプロモーション広告
③産業調査や市場予測、人材紹介等の付帯サービス

以上主として3つのサービスを日本国内の自動車産業をはじめ、中国・米国・ドイツ等の自動車関連産業に提供しています。

現在は、世界30カ国以上、約2,300社を対象に情報サービスを提供しています。

マークラインズは、初期の段階から、英語・中国語でもサービスを提供していることで、今後、世界一の自動車市場となる中国でも相当数のユーザーを獲得していることが強みです。

創業者は、元日産自動車勤務ということもあり、”自動車関連産業がどんな情報やサービスを必要としているのか熟知しているため”、ユーザーの評価も高いものとなっているようです。

特に自動車産業に関連する企業が共通に必要としながら、入手するには手間やコストがかかる世界各国のサプライヤー情報(発注・納入、拠点データ、動向等)がこのサイトで労せずに入手できることが最大の特長です。

■有力投資信託等も投資対象に

マークラインズは、中小型株を対象にした有力投資信託等も投資対象にしていることから、プロでも評価が高いようです。
また、有名な個人投資家も多く保有していると伝えられています。

私も急騰前に中長期保有目的で購入しました。

マークラインズが提供する情報サービスは、これまであるようでないもので、すでに他社が真似しても追いつけないのではないかというレベルにあると思います。

ウオッチする価値はある会社だと考えています。



-日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

インソースとリテールパートナーズに注目★14日の日経平均は下落を予想

2018年3月13日の日経平均は+144円となり4営業日続けての上昇。 森友学園を巡る文書書き換え問題が浮上、投資家が嫌う政治リスクが高くなりつつありますが、予想に反して、昨日に引き続き、日経平均は上 …

no image

野村マイクロサイエンスから100株で6500円の配当金(利回り2.74%)★株主優待なし

東京プライム上場の野村マイクロサイエンス(東証コード6254)から6500円の配当金をゲットしました。 野村マイクロサイエンスといっても何をやっているのかご存じない方が大半だと思います。 簡単にご説明 …

no image

安川電機が中国市場に強い意外な理由とは

安川電機(本社北九州市 東証1部上場)は、ロボットの生産で世界的に知られた企業ですが、2017年に入り特に中国市場からの需要が増えたことで、業績が急拡大、時価総額も1兆円越えと絶好調です。 ■安川電機 …

no image

日経ヴェリタス@テンバガーを探せで紹介されたMiPOX(5381)が株価爆上げでストップ高

このところ、株関連の雑誌やノウハウ本でテンバガー株、要するに株価が10倍になる株を競って取り上げています。 2017年8月20日発行の日経ヴェリタスでも”株価10倍 テンバガーを探せ”という特集を組ん …

no image

JTとアスクルに注目★3月15日の日経平均は下落を予想

2018年3月14日の日経平均は-190.81円と大幅下落となりました。 森友学園を巡る文書書き換え問題が浮上、特に海外投資家が嫌う政治リスクが高くなったことが広く認識されるようになり、国内の投資関連 …