サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

日本株に関する情報

オリエンタルランド株価@買い時は今しかないと考える理由とは

投稿日:2020年5月25日 更新日:

私は、東京ディズニーランド地元民として、オリエンタルランドの株価を欠かさずウオッチしていますが、コロナショックによる開園以来の長期休園と史上最大の危機にあるといっても過言ではないと思います。

なにしろ、休園したら一銭もお金が入らないのですから。

私の知る限り、2011年の東日本大震災のときも、オリエンタルランドの本社を含めた千葉県浦安市の地盤が液状化してしまい、大変な事態でしたが、今回はそれ以上です。

オリエンタルランドを投資対象としてみている人からすると、コロナショックの今が
買い時ではないかと考える人も少なくないと思います。

実際、コロナショック以降のオリエンタルランドの株価を確認すると以下のようになります。



オリエンタルランド株価のコロナショック前後の株価動向

・2020年1月15日 年初来高値となる16,075円をつけたあと、しばらく15,000円台をいったりきたりという状況。

・2月に入ると”オリエンタルランドは買われすぎ・株価高すぎ”との市場の声が高まり、14,000円台から13,000円台へと一転下落

・2月下旬にコロナの影響で株価下落が強まり、2月28日には一時的に12,000円台割れとなる11,620円をつけました。

・そして迎えたのが東京株式市場歴史に残る大暴落。3月13日に一時11,250円をつけました。しかし、終値では、12,620円と 12,000円台をキープ。

以降は上昇に展じ、5月22日には15,200円とコロナショックの影響前の株価水準に戻っています。

私は、オリエンタルランドの株価を毎日、チェックしていますが、2ヶ月休園ということで10,000円台割れをするのではないかと考えていましたが、外れました。

とはいっても、大暴落当日の3月13日に一時11,250円になったところで買い向かう度胸はありませんでした。

ここで買えた人はいたとしても数人ではないかと思います。

それでは、オリエンタルランド株の買い時は、いつかということになりますが、今しかないと思います。

その理由は以下の通りです。

オリエンタルランド株の買い時は今しかないと考える理由

先ほども申し上げましたが、私は地元民としてオリエンタルランドがコロナショック以上の苦難に遭遇したことを知りません。

2ヶ月休園に加え、訪日外国人需要が蒸発したという状況は、企業業績の観点からは最悪の状況です。

でも、この先、コロナショック以上の事態はそうはないと考えれます。

現在の株価は、この危機的状況を加味していますので、これからさき、大暴落のような
ことは予測しにくいです。

もちろん、この先、関東大震災のようなことが起きれば話は別ですが。

そもそもオリエンタルランドの株価は他の企業の株価がまるでスペースマウンテンのように?急落していくなかで、唯一といってよいくらい底が固いということがはっきり確認できました。

というか、NISAによる株購入や株主優待目当ての株主の強力なサポートで株価下落はあまり見込めないと思います。

それに、4月15日オープン予定だったディズニーランドの新エリア「美女と野獣」も延期となっていますので、開園再開されれば、これまで行きたくても行けなかった反動による集客アップも見込めます。

それに、他の観光スポットに比べ、訪日外国人のウエイトが低いことも強みです。

また、スマホアプリ、電子マネー決済等の、キャッシュレス決済の導入が進んでいますので、混雑緩和効果が期待できます。

以上から、オリエンタルランド株の買い時は今しかないと考えます。




-日本株に関する情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2018年3月12日の日経平均予想と注目株

■2018年3月12日の日経平均予想 ★株式市場をめぐる環境 3月9日のアメリカ雇用統計の好調な数字をうけて、NYダウが+440.53の大幅高。 大幅高の要因にはトランプ・金正恩電撃会談による、戦争リ …

no image

SHIFT(シフト)の株価が爆上げした理由とは?新聞記事が原因?

東証マザーズ上場のSHIFT(シフト)が3月13日から4日連続で株価上昇、 16日に 5,650円で引け、年初来の高値を更新しました。 SHIFT(シフト)は、ソフトウェアのバグを発見・修正することを …

no image

日経ヴェリタス@テンバガーを探せで紹介されたMiPOX(5381)が株価爆上げでストップ高

このところ、株関連の雑誌やノウハウ本でテンバガー株、要するに株価が10倍になる株を競って取り上げています。 2017年8月20日発行の日経ヴェリタスでも”株価10倍 テンバガーを探せ”という特集を組ん …

no image

チャームケア(6062)が株価2,400円突破、あの片山晃氏も保有

先月、購入したチャームケア(6062)が狙い通り?急騰して 株価が2,000円を超え、一気に2,497円まで上昇しました。 ■チャームケア(6062)とは? チャームケアは、関西を拠点に優良老人ホーム …

no image

NEWART(東証スタンダード上場)から100株で7500円の配当金と株主優待券をゲット

高利回りで注目が高まっているNEWART(東証コード7638)について株主の立場で分かりやすくご紹介します。 東証スタンダード上場のNEWARTから7500円の配当金と株主優待券をゲットしました。 私 …