サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

アメリカ株ポートフォリオ(2020年12月31日現在)ブラジル、アフリカ、中国株で多国籍化?

投稿日:

2020年3月のコロナショックの時の株価暴落で一時はどうなるのかと思いましたが、リーマンショックの時に比べれば実体経済は、悪くはなっていないはずと判断。

狼狽売りはしませんでした。

その一方で、暴落時に買い向かうほどの度胸はありませんので、ボーイングやディズニーランドがここまで下がるかというときに買えなかったことが心残り。

基本、成長株志向ですが、唯一、高配当銘柄の大手薬品メーカーのABBVIE(アッビー)だけが損益マイナスのまま年を越します。

ZM(ズームビデオ)は、初期のころに投資したので長期保有するつもりです。

STNE(ストーン)は、ブラジルの高成長の決済会社。アメリカの企業でいえばペイパルに似た業態。

JMIA(ジュミア・テクノロジーズ)は、”アフリカのアマゾン”と評される人口急増地域のアフリカを地盤とするネット企業。

NIO(ニオ)は、自称?”中国のテスラ”。この3銘柄は大化け狙い。

もちろん、リスク高めですが、アマゾン等のアメリカIT企業に比べれば、株価はまだ低水準なので取り組みやすいというメリットを感じ、投資しています。

また、ブラジル、アフリカ、中国とアメリカ株ばかりになりがちなポートフォリオを多国籍化?する意図もあります。

欲をいえばインド株も欲しいところですが、魅力的な銘柄が見当たらないため、見送りしていますが2021年に”インドのアマゾン”が米国市場にIPOとして上場される予定ですので、今から楽しみにしています。

ただ、現状でも投資対象が15銘柄と多過ぎ、投資信託のようなポートフォリオとなっていますので、理想としては5銘柄くらいに絞りたいところですが、日本株と違い魅力的な投資対象が沢山あるため、絞り切れないことが課題と思っています。




■アメリカ株ポートフォリオ(2020年12月31日現在)
AMZN(アマゾン・ドット・コム)3株 +170.62 %

ZM(ズームビデオ)70株 +231.84 %

MS(マイクロソフト)50株 +15.16%

ADOBE(アドビ)10株 +54.14%

TSLA(テスラ)5株 +63.25 %

SQ(スクエア)60株 +46.27 %

SHOP(ショッピファイ)12株 +71.14 %

NIO(ニオ)214株 +181.91 %

STNE(ストーン)179株 +13.52 %

JMIA(ジュミア・テクノロジーズ)+19.76 %

PINS(ピンタレスト)229株 +117.22 %

PLUG(プラグパワー)108株 +15.09 %

GDRX(グッド・アール・エックス)86株 +13.76 %

FVRR(ファイバー インターナショナル)40株 +25.9%

ABBVIE(アッビー)50株 -2.26%



-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アマゾンの台頭でアメリカ小売業が軒並み業績悪化・ウォルマートだけ生き残り?組

アマゾンが初めて実店舗をオープンして話題になりましたが、アメリカではすでに アマゾンを含むネット販売勢力と百貨店のメーシーズ、JCペニーとのリアル販売勢力とで厳しい競合が展開されています。 そのうちア …

アメリカ株に株主優待がない理由と配当金の関係についてわかりやすく

日本国内では、桐谷さんの優雅な?株主優待生活に憧れて?株主優待目当てで株式投資をする人は少なくありません。 ところが、最近人気のアメリカ株には株主優待はないのです。 そもそもアメリカ株式市場では、株主 …

スマホ(iPhone)で儲かる米国株とは?ブロードコム(ティッカー AVGO)が有望か?

米国株に初めて投資しようと考えた時、投資先としてまず思い浮かぶのは、アマゾン、アップルにグーグル、フェイスブックというのが通り相場でしょうか。 米国株を配当利回りの観点から選択するという投資家であれば …

アマゾンが時価総額でグーグルを抜いた背景と今後の見通し

もはや、インターネット通販大手というより、世界的なリアル&ネット小売業というべき存在にまで成長したアマゾンが、株式時価総額でグーグルを抜いて、アップルに次いで2位に浮上しました。 ■アマゾンの株価上昇 …

アマゾンキラーのショッピファイがフェイスブックと提携発表で株価高騰

アマゾンキラーとして知られるカナダ発の電子商取引プラットフォーム企業のショッピファイがフェイスブックと提携することが明らかになりました。 フェイスブックは、2020年5月19日に複数のプラットフォーム …