サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

アマゾンはグーグルより強し?アマゾンの株価が好調な背景と今後について

投稿日:

アマゾンの株価が2018年に入り好調です。

昨年末に株価が1,200ドル(円換算で約12万円)となったときには、いくらなんでも高すぎという声が大半を占めていました。

しかし、その後も株価は上昇基調となっており、3月8日に1,554ドルの高値をつけました。

同じ時期、アマゾンのライバルのグーグルの株価は、1,100ドル台で揉みあい気味となっています。



■グーグルとアマゾンの業績比較

下記のように業績面でグーグルとアマゾンを比較するとアマゾンは売上高については、グーグルの約2倍となっているのに対し、当期利益ではグーグルが逆にアマゾンの約7倍です。

さらにアマゾンのPERは、192.99倍とあり得ないような水準となっています。

★グーグルの2018年12月期業績(予想)

・売上高(百万ドル)
133,724.23

・当期利益(百万ドル)
29,094.44

・EPS(ドル)
41.38

・PER(倍)
28.03

★アマゾンの2018年12月期業績(予想)

・売上高(百万ドル)
233,418.66

・当期利益(百万ドル)
4,121.82

・EPS(ドル)
8.18

・PER(倍)
192.99



■アマゾンの株価が好調な背景と今後について

アマゾンの株価が割高だと叫び続けられているにも関わらず、2018年にはいりほぼ一本調子で上昇しています。

この背景としては、アマゾンがリアルの小売業に全世界的に本格的に取り組み始めたことで投資の魅力度が増したからではないかと思います。

実際、アメリカではアマゾンの小売業への進出で大手スーパーが経営不振に追い込まれています。

一方のグーグルは、リアルビジネスについて、自動車を手がけたり色々取り組んでいますがアマゾンにおける小売業というようなわかりやすい動きに乏しいという感が否めません。

小売業は、日本を含め世界のGDPの約6割を占める巨大な市場です。

アマゾンの株高は、”アマゾンがいずれ全世界の小売業を支配するのではないか”という期待から、今後も好調を維持していくのではないかと思います。

グーグルとアマゾンはどちらも保有していますが、買い増しするなら迷うことなくアマゾンと考えています。



-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アマゾンの台頭でアメリカ小売業が軒並み業績悪化・ウォルマートだけ生き残り?組

アマゾンが初めて実店舗をオープンして話題になりましたが、アメリカではすでに アマゾンを含むネット販売勢力と百貨店のメーシーズ、JCペニーとのリアル販売勢力とで厳しい競合が展開されています。 そのうちア …

ひふみ投信の2017年10月運用組み入れ率首位に米国株のマイクロソフトが浮上

独立系の投資信託で最も人気の高い”ひふみ投信”は、当初は国内株だけを運用対象としていましたが、最近、その対象を外国株、特に米国株に広げています。 ”ひふみ投信”は、他の投資信託商品と同じように毎月の運 …

バフェットが2020年に売却したと伝えられる銘柄一覧

世界中の投資家からその一挙一動を注目されているバフェット率いるアメリカ投資会社のバークシャーは、コロナショックによるNY市場再暴落を機に、投資対象を見直し、少なくない銘柄を売却したことが報じられました …

アメリカ株に株主優待がない理由と配当金の関係についてわかりやすく

日本国内では、桐谷さんの優雅な?株主優待生活に憧れて?株主優待目当てで株式投資をする人は少なくありません。 ところが、最近人気のアメリカ株には株主優待はないのです。 そもそもアメリカ株式市場では、株主 …

世界のクラウド事業のシェア@トップは断トツでアマゾン、2番手は意外にも?MS

世界に星の数ほどあるIT企業にとって、クラウド事業は有望な市場です。 先週、相次いで2018年7~9月期の四半期決算を発表したアマゾンとグーグルの持ち株会社のアルファベットはどちらもクラウド事業が好調 …