サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

アマゾンはグーグルより強し?アマゾンの株価が好調な背景と今後について

投稿日:

アマゾンの株価が2018年に入り好調です。

昨年末に株価が1,200ドル(円換算で約12万円)となったときには、いくらなんでも高すぎという声が大半を占めていました。

しかし、その後も株価は上昇基調となっており、3月8日に1,554ドルの高値をつけました。

同じ時期、アマゾンのライバルのグーグルの株価は、1,100ドル台で揉みあい気味となっています。



■グーグルとアマゾンの業績比較

下記のように業績面でグーグルとアマゾンを比較するとアマゾンは売上高については、グーグルの約2倍となっているのに対し、当期利益ではグーグルが逆にアマゾンの約7倍です。

さらにアマゾンのPERは、192.99倍とあり得ないような水準となっています。

★グーグルの2018年12月期業績(予想)

・売上高(百万ドル)
133,724.23

・当期利益(百万ドル)
29,094.44

・EPS(ドル)
41.38

・PER(倍)
28.03

★アマゾンの2018年12月期業績(予想)

・売上高(百万ドル)
233,418.66

・当期利益(百万ドル)
4,121.82

・EPS(ドル)
8.18

・PER(倍)
192.99



■アマゾンの株価が好調な背景と今後について

アマゾンの株価が割高だと叫び続けられているにも関わらず、2018年にはいりほぼ一本調子で上昇しています。

この背景としては、アマゾンがリアルの小売業に全世界的に本格的に取り組み始めたことで投資の魅力度が増したからではないかと思います。

実際、アメリカではアマゾンの小売業への進出で大手スーパーが経営不振に追い込まれています。

一方のグーグルは、リアルビジネスについて、自動車を手がけたり色々取り組んでいますがアマゾンにおける小売業というようなわかりやすい動きに乏しいという感が否めません。

小売業は、日本を含め世界のGDPの約6割を占める巨大な市場です。

アマゾンの株高は、”アマゾンがいずれ全世界の小売業を支配するのではないか”という期待から、今後も好調を維持していくのではないかと思います。

グーグルとアマゾンはどちらも保有していますが、買い増しするなら迷うことなくアマゾンと考えています。



-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ(iPhone)で儲かる米国株とは?ブロードコム(ティッカー AVGO)が有望か?

米国株に初めて投資しようと考えた時、投資先としてまず思い浮かぶのは、アマゾン、アップルにグーグル、フェイスブックというのが通り相場でしょうか。 米国株を配当利回りの観点から選択するという投資家であれば …

農林中金厳選投資おおぶね(2020年4月現在)の投資対象のアメリカ株をウオッチ

アメリカ株を対象に”売りたくなるような企業には投資しない”というスタンスで、企業を厳選し、運用する農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶねの運用レポートが送られてきました。 農林中金厳選投資おお …

アマゾンが時価総額でグーグルを抜いた背景と今後の見通し

もはや、インターネット通販大手というより、世界的なリアル&ネット小売業というべき存在にまで成長したアマゾンが、株式時価総額でグーグルを抜いて、アップルに次いで2位に浮上しました。 ■アマゾンの株価上昇 …

バフェット氏がIBM株を大幅に売却する一方、アップルは買い増し

アメリカ株に投資していくうえで、世界的な投資家ウォーレン・バフェット氏の動向のウオッチは必須といえます。 そのバフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、保有する主力株の一つであったIBM …

2018年8月末現在のアメリカ株保有状況★グーグルを売却してビザを購入

アメリカ株を投資対象とする人は増えていますが、投資理由として配当志向と成長志向に大きく2分されているようです。 ■配当志向と成長志向 配当志向だと、賢人投資家バフェットが好むコカコーラやジョンソン&ジ …