サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

米スナップ(SNAP)@ドイツ銀行が投資判断引き下げで株価下落

投稿日:

9月11日の米ナスダック市場で写真共有アプリ「スナップチャット」を展開する米スナップ(SNAP)が下落しました。

これは、ドイツ銀行が投資判断を引き下げたためです。

ドイツ銀行は、米スナップ(SNAP)の投資判断について「バイ」から「ホールド」に引き下げ、目標株価も20ドルから17ドルに下げました。

米スナップ(SNAP)は、2017年3月に大型IPOとしてナスダック市場に上場しましたが、これまで株価の低迷が続いていて、”第二のツイッター”になるのではないかという見方がでています。



■ドイツ銀行が投資判断を下げた理由

①米スナップ(SNAP)の新サービスがアクティブユーザー数を引き上げるには時間がかかると

②スナップの類似サービスを展開するフェイスブックの影響で、広告主の間でスナップへの広告掲載の関心が低下している

等をあげています。

米スナップ(SNAP)の株価は2017年3月の株式新規公開(IPO)価格から約10%下落しています。

米スナップ(SNAP)は、これまで赤字決算続きのうえ、フェイスブックが提供するインスタグラムの伸長により、ビジネスの将来性について疑問符がつけられています。

実際、日本でもインスタグラムのユーザーは女性を中心に増えていますが、身近で「スナップチャット」を利用している人にお目にかかったことがありません。

米スナップ(SNAP)は、フェイスブックからの買収提案を拒否したことで、類似サービスを仕掛けられている側面もありますので、私自身も投資について見送りしています。

当面は様子見した方が良いのではないかと思います。

ただ、ネット企業は何かのきっかけで大化けすることがよくありますのでウオッチはしていくつもりです。



-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

米国株、これから買うとしたらグーグルかアマゾンか?

米国株を購入したいと思う人の多くは、自分に馴染みのある企業への投資を考えるケースが多いです。 米国株の特長としては、日本だとジャスダック市場に相当するナスダック市場のほうに現在のアメリカの先端IT企業 …

バフェット氏がIBM株を大幅に売却する一方、アップルは買い増し

アメリカ株に投資していくうえで、世界的な投資家ウォーレン・バフェット氏の動向のウオッチは必須といえます。 そのバフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、保有する主力株の一つであったIBM …

no image

2020年4月現在のアメリカ株保有状況

2020年は、コロナの影響で4月終わった時点でもう普通の年の何年分の出来事が世界中で起きました。 株式市場もリーマン以来というより、リーマン以上のコロナショックに見舞われ、ひところは株価を見るのも怖い …

エヌビディア(ティッカーNVDA)の将来性について、株価が1年で3倍、今後は

ソフトバンクの総帥、孫正義氏が10兆円ファンドを通じて出資したことで日本で知られるようになったエヌビディア(ティッカーNVDA)。 孫氏は資本金の約5%に相当する約4000億円を出資しています。 孫正 …

ひふみ投信2017年7月度の運用先企業のシェア4位にマイクロソフトが浮上

ひふみ投信は、独立系の投信会社レオス・キャピタルワークスが設定・運用して、長期間にわたり、運用成績が優れていることで個人投資家に根強い人気があります。 ひふみ投信は、月単位で、どの企業にどのくらいのウ …