サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

アマゾンが時価総額でグーグルを抜いた背景と今後の見通し

投稿日:

もはや、インターネット通販大手というより、世界的なリアル&ネット小売業というべき存在にまで成長したアマゾンが、株式時価総額でグーグルを抜いて、アップルに次いで2位に浮上しました。



■アマゾンの株価上昇の背景

ロイター通信が報じたところによれば、2018年3月20日の米ナスダック市場の終値ベースでアマゾンの時価総額は約7680億ドル(約81兆円)。

グーグルの持ち株会社アルファベットは約7621億ドルと微差ながら、アマゾンが初めて株式時価総額でグーグルを抜いてアップルに次いで2位となりました。

アマゾンは、一般的には”本をはじめとしたネット通販で稼いでいる”という印象が強いですが、実際にはビジネス向けのクラウド事業で収益の大半を稼いでいます。

また、去年から、急速にアメリカのスーパー等のリアルの小売業に進出、アマゾンの影響で大手スーパーが経営不振に陥る等の大きな影響を与えています。

業績面からは、グーグルのほうが利益率等でアマゾンを上回りますが、投資家からすると”ネット小売に加えてスーパー等のリアルの小売に進出”という極めて理解しやすいアマゾンの動きに期待感が高まっていることが株価上昇につながっています。

こうした背景から、アマゾンの株価は、2018年に入りすでに約50%上昇しています。

現在のアマゾンの株価上昇スピードからするとグーグルを一気に引き離すことも十分に考えられると思います。

■先行きがはっきりしないグーグル

一方のグーグルは、”電気自動車等色々やっているようですが、本命は何?”という感じがしなくもありません。

そうした見方が有力になっているためか、グーグルの株価の上昇の速度はこのところ鈍り気味となっています。

グーグルは、収益的には広告業ですので、今後もアマゾンほど、明確な進路を打ち出せないのではないかと思います。

私はどちらも保有していますが買い増しするなら迷うことなくアマゾンと考えています。


-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経新聞が報じたGAFAに次ぐ有望銘柄ランキングとは?★アドビ、セールスフォース・ドットコムが有力か

日本経済新聞は2018年9月7日に”米市場、次の有望株探し”というタイトルでアマゾン、グーグル、フェイスブック、アップルに次ぐ成長企業について解説記事を掲載しました。 記事では、アメリカで成長株に投資 …

楽天証券内で売買が多いアメリカ株ベスト10★アマゾン、エヌビディアが人気

アメリカ株に関する情報は、日本株に比べてどうしても少ないので、ときどき参考にしているのが利用している楽天証券の投資情報です。 中でも楽天証券内で売買が多いアメリカ株ベスト10は、”他の人が今、どんな銘 …

アメリカ株大型IPOのスナップに騰訊控股(テンセント)が出資で株価浮上

日本と同じようにアメリカ株式市場でもIPO株(新規公開株)はありますが、2017年3月に大型上場案件として話題になったのが スナップ(SNAP)です。 スナップ(SNAP)は、写真・動画共有アプリを運 …

アマゾンの台頭でアメリカ小売業が軒並み業績悪化・ウォルマートだけ生き残り?組

アマゾンが初めて実店舗をオープンして話題になりましたが、アメリカではすでに アマゾンを含むネット販売勢力と百貨店のメーシーズ、JCペニーとのリアル販売勢力とで厳しい競合が展開されています。 そのうちア …

ひふみワールドの運用スタンス・魅力・購入方法についてわかりやすく説明

人気の独立系投資信託のひふみ投信が満を持して、販売を開始した外国株に特化した ”ひふみワールド”を2019年10月に設定、販売を開始しました。 筆者は、東京・丸の内のひふみ投信の商品を説明するセミナー …