サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

ビヨンドミート(BYND)株価再浮上の背景は中国スタバでのランチ提供か?

投稿日:

植物由来の代替肉を製造・販売するアメリカ・ビヨンド・ミートの株価がこのところ急ピッチであげています。

ビヨンド・ミートは、2019年5月に1株25ドルでアメリカ・ナスダック株式市場にIPOとして上場、その後7月に239.7ドルを高値をつけたあと、急落。

急落の背景としては、ビヨンド・ミートの成功を目の当たりにした食品メーカーの人口肉市場への相次ぐ参入によって、競争の激化が危惧されたからです。




2019年10月に100ドルを下回ったビヨンドミート(BYND)株価は、以降90ドル台と100ドル前後をいったりきたりのこうちゃく状態となっていました。

2020年に入り、コロナショックで50ドル台にまで急落。IPOの初値とほぼ同じ水準にまで下落しました。

しかし、その後、ほぼ一本調子で株価が上昇に展じ、5月12日時点で136.93ドルとなっています。

特に4月下旬以降に株価の上昇に加速がついたような感じですが、その背景としては、
ロイターが”スターバックスが中国でビヨンド・ミートの代替肉ランチメニュー提供へ”と報じたからという見方が有力です。

ロイターによれば、”スターバックスが、ビヨンド・ミートの製品を使用した新たなランチメニューの提供を中国で開始する”ということです。

ビヨンド・ミートは、スタバを通じて、本格的に巨大な胃袋を保持する中国市場に競合他社に先駆けて進出することが、投資家に強く響いたようです。

アメリカと中国の関係は、貿易摩擦・コロナで最悪ですが、中国人はスタバ好きですのでビヨンド・ミートがスタバのブランド力を得て中国市場に進出すれば、短期間に植物由来の代替肉の大きなシェアを占めることが可能になるでしょう。

ビヨンド・ミートは、上場して短期間に株価が高すぎる水準にまで上昇、バブル気味でしたが、投資家の加熱気味の期待に実績が追いつこうといったところにあるのかもしれません。

今後も、ホルダーとしてビヨンド・ミートの動向を注視していきたいと思います。



-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エヌビディアが連日の高値更新で株価200ドル突破@楽天証券内売買高で3位ランクイン

米半導体大手で、電気自動車関連株として有望視されているエヌビディア(ティッカーNVDA)が11月に入り、株価の上昇が加速し、初めて200ドルを突破しました。 11月3日の寄り付きでは、207.2ドルを …

楽天証券ユーザーが投資の神様バフェットが見捨てたデルタ航空を救う?

私がアメリカ株を初めて投資したのは、もう10年以上前、楽天証券を通じてグーグル株を購入しました。 今でこそ、どの証券会社でもアメリカ株を取り扱うようになっていますが、当時は楽天を含め数社でしか取引がで …

2018年8月末現在のアメリカ株保有状況★グーグルを売却してビザを購入

アメリカ株を投資対象とする人は増えていますが、投資理由として配当志向と成長志向に大きく2分されているようです。 ■配当志向と成長志向 配当志向だと、賢人投資家バフェットが好むコカコーラやジョンソン&ジ …

米国株式市場の2020年休場日とサマータイムの開始時期・取引時間をわかりやすく

米国株式市場の2020年休場日は以下の通りです。 日本に比べてアメリカは休日が少ないですので休場日は1年で10日しかありません。 そのうち、5月25日と12月25日はロンドン市場も休場になります。 米 …

電気自動車(EV)ベンチャーの希望の星?テスラ株価急落の理由とは?

アメリカ株式市場で、電気自動車(EV)の希望の星と目されているテスラの株価が急落。その後、低迷しています。その理由・背景を分析してみました。 テスラの株価は今年に入り、電気自動車(EV)市場への期待か …