サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

中国株に関する記事

中国版ツイッター、微博(ウェイボー)の株をアメリカ市場で購入してみた

投稿日:

中国の株式は、これまでテンセント等を主として香港市場を通じて購入しています。

中国の株式の中にはアメリカ市場のナスダックやADRに上場している会社がアリババ等幾つかあります。

今回、以前から注目していた微博(ウェイボー)の株をアメリカ市場で購入しました。

微博(ウェイボー)の株価は、このところ急騰しています。



■微博(ウェイボー)とは?

微博(ウェイボー)は中国最大のSNSで、別名中国版ツイッターと称されています。
中国では、「Facebook」「Twitter」の利用は禁止されていますので、いわば政府公認のSNSといった存在です。

中国人は、こちらが想像している以上に口コミが発達していることもあり、コミュニケーションツールとして、日常生活に定着しているようです。

微博(ウェイボー)は、個人と個人はもちろん、企業と個人とのコミュニケーション・情報収集ツールとしても利用されています。

ツイッターとの違いとしては、動画等の画像情報が充実していることにあります。

登録アカウント数が6億、デイリー投稿数1.6億件と推定されています。

■業績好調の微博(ウェイボー)

SNSの本家、アメリカのツイッターは業績不振が続いていますが、微博(ウェイボー)の業績は絶好調です。

8月9日に公表された2017年第2四半期の決算では、2017年6月までに、ウェイボーの月間アクティブユーザーが3.61億に増加、携帯端末での月間アクティブユーザーが92%を占め、最高記録を更新したということです。

営業利益は17.3億元で、純利益は前年比152%となり大幅に増加しています。

■中国株に投資するならネットビジネス系?

私は外国株でアメリカ株と中国株をメインに投資していますが、グーグル、テンセント等のネットを主戦場とする企業に重点を置いています。

アメリカは、ネットビジネスの本場ですし、中国は、フェイスブックやツイッターが使えないことで強力な競合がいないことと自国民だけで軽く5億、6億のユーザーを短期に獲得できるというところが強みだと考えています。

中国では、ネットビジネスではテンセントとアリババの2強が競っています。

微博(ウェイボー)の大株主にはアリババが名を連ねていますのでアリババ系企業ともいえます。

日本企業の中にグーグル、フェイスブック、テンセントというような世界的なネットビジネス企業が存在しないことも外国株に
投資する大きな動機となっています。



-中国株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

米シティがテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げ★再び右肩上がりか?

アメリカのシティが中国の世界的IT企業のテンセントの目標株価を538HKドルに引き上げたと報じられました。 テンセントの株価は、2018年3月13日は前日比、+2.80の462.80HKDで引けました …

no image

中国IT大手テンセントの株価、過去最高値更新?目標株価引き上げ500香港ドルに

中国IT企業を代表する存在といえるテンセントの株価が、このところ急ピッチで上昇しています。 私は、テンセント株を10年以上保有していますが、その間に株価は20倍近くになっています。 最近では、2018 …

no image

アリババが2018年夏の中国本土取引所への上場計画を材料に200ドルを突破

中国の代表的なIT企業のアリババが中国本土の証券取引所で株式上場を計画していると米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じたことが材料視され、2018年3月17日のアメリカ株式市場で窓を空けて上昇、2 …

no image

中国株 おすすめ銘柄 2018一覧【鉄板はテンセントにアリババ】

私が中国株を始めた2004年ごろは、中国株のおすすめ銘柄といえば、不動産最大手の万科企業(チャイナ・ヴァンカ)、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、上海振華重工(シャンハイ・ヂェンファ・ヘビー・ …

no image

科大訊飛(アイフライテック)が株価高値更新@初めて70人民元突破

中国におけるAI分野のトップ企業と目されている深センA市場上場の科大訊飛(アイフライテック)が11月20日に株価上昇、終値で70.26人民元をつけ、高値更新でひけました。 ■北京汽車集団との提携報道を …