サヤトレード(株式)日々の記録・初心者にも分かりやすく

サヤトレードの考え方やトレード方法を初心者にも分かりやすくお伝えします。

アメリカ株に関する記事

エヌビディアが連日の高値更新で株価200ドル突破@楽天証券内売買高で3位ランクイン

投稿日:

米半導体大手で、電気自動車関連株として有望視されているエヌビディア(ティッカーNVDA)が11月に入り、株価の上昇が加速し、初めて200ドルを突破しました。

11月3日の寄り付きでは、207.2ドルをつけ、勢いが持続しています。




エヌビディアは、2017年に入り、株価がほぼ2倍の約90%値上がりしており、アマゾン、グーグル、フェイスブック、アップルに続く企業として、電気自動車のテスラと並び一躍、市場の注目を集めています。

■データセンターチップ「Volta」が有望視されるエヌビディア

エヌビディア(Nvidia Corporation)はパーソナル・コンピュータ(PC)グラフィックス、グラフィックス処理ユニット(GPU)及び人工知能(AI)を中心とする会社でこれから爆発的に市場が広がるAI関連企業として、その動向が注目されています。

アメリカのアナリストは、エヌビディアの特にデータセンターチップ「Volta」に大きなビジネスの可能性があると判断しています。

ソフトバンクの総帥の孫正義氏が大規模出資したことで日本でも認知度が高まってきています。

ニーダムとエバーコアISIは、エヌビディアの目標株価を250ドルと強気の見方をしています。

エヌビディアはすでに日本人投資家の間では人気銘柄となっています。
私が利用している楽天証券では、2017年11月2日の売買代金ランキングの3位につけています。

■楽天証券 米国株式(ETF・ADRを除く) 売買代金ランキング-上位10銘柄

1.KR KROGER CO(クローガー) 小売

2. JCP J. C. PENNEY COMPANY, INC.(JCペニー) 小売

3.NVDA NVIDIA CORPORATION(エヌビディア) 半導体関連

4.TSLA TESLA INC(テスラ) 自動車・自動車関連

5.AMZN AMAZON.COM, INC.(アマゾン・ドット・コム) 小売

6.GS THE GOLDMAN SACHS GROUP, INC.(ゴールドマン・サックス・グループ) 金融(証券)

7.COH COACH, INC.(コーチ) 小売

8.T AT&T INC.(AT&T) 通信関連

9.INTC INTEL CORPORATION(インテル) 半導体関連

10.IBM INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORPORATION(IBM) コンピュータ関連

■まとめ

私も9月に購入。すでにかなりの含み益がでています。
長期保有すれば、大化けする可能性がある企業だと思います。

日本の企業にNVIDIAのような企業が出てこないことが、アベノミクスと囃し立てても今一つ、経済の浮揚感が感じられない大きな理由ではないでしょうか。




-アメリカ株に関する記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

米スナップ(SNAP)@ドイツ銀行が投資判断引き下げで株価下落

9月11日の米ナスダック市場で写真共有アプリ「スナップチャット」を展開する米スナップ(SNAP)が下落しました。 これは、ドイツ銀行が投資判断を引き下げたためです。 ドイツ銀行は、米スナップ(SNAP …

アメリカ株ポートフォリオ(2020年12月31日現在)ブラジル、アフリカ、中国株で多国籍化?

2020年3月のコロナショックの時の株価暴落で一時はどうなるのかと思いましたが、リーマンショックの時に比べれば実体経済は、悪くはなっていないはずと判断。 狼狽売りはしませんでした。 その一方で、暴落時 …

世界のクラウド事業のシェア@トップは断トツでアマゾン、2番手は意外にも?MS

世界に星の数ほどあるIT企業にとって、クラウド事業は有望な市場です。 先週、相次いで2018年7~9月期の四半期決算を発表したアマゾンとグーグルの持ち株会社のアルファベットはどちらもクラウド事業が好調 …

アメリカ株IPOのスナップ(SNAP)の将来性@第二のフェイスブックかツイッターか

スマートフォン向けの写真共有アプリケーションのスナップをメインの事業とするスナップ(SNAP)は、2017年3月に大型の新規株式公開(IPO)として注目を集めました。 スナップ(SNAP)は、あのFA …

楽天証券ユーザーが投資の神様バフェットが見捨てたデルタ航空を救う?

私がアメリカ株を初めて投資したのは、もう10年以上前、楽天証券を通じてグーグル株を購入しました。 今でこそ、どの証券会社でもアメリカ株を取り扱うようになっていますが、当時は楽天を含め数社でしか取引がで …